学校案内

○地域の特色
 本校区は大牟田市の南東部に位置し、熊本県荒尾市と隣接する自然豊かなエリアである。 校区には、世界遺産である「宮原坑跡」や「旧三池炭鉱専用鉄道敷」がある。石炭産業が盛んだった頃に造られた大規模な社宅が校区内にあったが、現在は新しい住宅団地となっている。地域の方々による様々な活動が活発に行われており、学校教育への関心も高い。地域の方々から、教育活動に対して多くのあたたかいご支援をいただいている。

○本校の特色
 本校は、旧米生中学校と旧勝立中学校の歴史を受け継ぎ、平成29年4月1日に開校した学校である。地域の特色を生かした福祉学習と世界遺産学習を基盤とするSDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)の推進を積極的に行っている。令和4年12月に、学校運営協議会が発足し、地域とともに小中一貫教育に取り組んでいる。                        

○令和6年度 生徒数・学級数(令和6年5月1日現在)
 全校生徒 289名  学級数 10学級
(内訳)第1学年3学級  第2学年 3学級  第3学年 3学級
     特別支援学級1学級

 校 長 原  正和  教 頭 高倉 洋美

○校章

 

 

○校舎配置図

配置図(こちらをクリック)

○本校の沿革

  主なできごと
平成29年 大牟田市立宮原中学校開校 初代校長 古賀 靖紀 着任
学級数10 生徒数285名
平成30年 2代校長 野田 環紀 着任
令和元年 大牟田市教育委員会研究指定校(ESD)1年次
令和2年 大牟田市教育委員会研究指定校(ESD)2年次
大牟田市教育委員会研究指定校(小中一貫教育)1年次
令和3年 3代校長 福永 嘉治 着任
大牟田市教育委員会研究指定校(ESD) 3年次
大牟田市教育委員会研究指定校(小中一貫教育) 2年次
令和4年 大牟田市教育委員会研究指定校(小中一貫教育) 3年次
宮原中学校区学校運営協議会発足(12月)
令和5年 福岡県中学校理科研究大会開催
令和6年 4代校長 原  正和 着任
学級数10 生徒数289名

 

○大牟田市立宮原中学校いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針(こちらをクリック)


〇アクセス

〒836-0881 福岡県大牟田市米生町2丁目26番地
大牟田市立宮原中学校
TEL:0944-53-6032 FAX:0944-57-7094