学校運営

○ 教育方針

1 本校の教育目標
  志を持ち自ら考え行動できる生徒の育成

2 学校教育目標の具体像
(1) 共育目標(宮原中校区でめざす児童生徒像)  
 ○ 自他のよさを認め合い、協力し高め合う子ども 【やさしく】
 ○ 自分の考えを持ち、表現できる子ども     【かしこく】
 ○ 進んで運動に取り組み最後までやりとげる子ども 【たくましく】

3 本年度教育の重点目標
  規範意識を高め、主体的に考え・判断し、表現・行動できる生徒

4 学校教育目標の具体像
(1)めざす生徒像 (キーワード「自律」)
 ① 基本的なルールやマナーを守り、秩序と責任ある行動ができる生徒      【規範意識】
 ② 夢や希望を持ち、自ら意欲的に学習する生徒               【確かな学力】
 ③ 心身ともに健康で、他人を思いやり自他の生命と人権を尊重する心豊かな生徒
                               【豊かな心・健やかな体】
 ④ 自分の考えを持ち、切磋琢磨し、互いに協力し高めあえる生徒【主体的に参画する態度】


(2)めざす学校像 (キーワード「協調」)
 ① 生徒・保護者と教職員が連帯感を持ち、安心して楽しく個性が伸ばせる学校【安心安全】
 ② 美しい教育環境の整備に努める学校                  【環境美化】
 ③ 地域社会と保護者から信頼される開かれた学校             【相互信頼】
 ④ 生徒たちが夢や希望を持ち、それを叶える環境をつくる学校       【自己実現】
   


(3)めざす教師像 (キーワード「進取果敢」)
 ① 教育への情熱と使命を自覚し、「ならぬこと」は「ならぬ」の信念を持って教育活動に     取り組む教師                             【率先垂範】
 ② 鋭い人権感覚と感性を持ち、生活実態から学ぶ教師           【人権感覚】
 ③ 見通しを立て、手立てを磨くことで常に自己成長を続ける教師     【自己研鑽】
 ④ 心身ともに健康で、協働して学校づくりに努める教師          【経営感覚】


(4)教育課題
 基礎学力の定着及び思考力・判断力・表現力等の向上
 ② よい人間関係を築き、いじめ防止・不登校解消を意識した学級・学年経営力の向上
 ③ 地域の構成員としての自覚と規範意識の向上


(5)経営課題
 低学力層や勉強に対する苦手意識が強い生徒への学力向上に向けたシステムの構築
 ② 個別の配慮を要する生徒に対する組織的及び継続的な対応
 ③ 学校・家庭・地域・関係機関と連携した小中一貫教育の推進
 ④ 学校の実態を踏まえた「働き方改革」の確実な実行

〇学校評価

 学校評価報告書