教育方針
【学校経営の方針】
生涯学習の基盤を培い、持続可能な社会の構成と社会の変化に自ら対応できる心豊かでたくましい人間の育成を図ることを基本的なねらいとする教育を行う
【学校教育目標】
持続可能な社会づくりを担う、心豊かでたくましい吉野の子どもの育成
【めざす子ども像】「よりよく学び 親切でやさしい 伸び伸びと運動する」
○よ・・・「よりよく学ぶ子」(知)最適な学び方を身につけながら意欲的に学ぶ
○し・・・「親切でやさしい子」(徳)相手の立場に立って友だちに親切に接する
○の・・・「伸び伸びと運動する子」(体)健康づくりを意識し、自己の体力向上に励む
【めざす学校像】「笑顔で登校 進んで学習 希望を持って下校」
○「やさしさと笑顔にあふれた学校」 子どもも教師も、達成感や充実感(勉強が分かった!運動ができた!学校が楽しい!)を味わえる学校
○「教育効果を高める整備された学校」 子どもたちに働きかける掲示物や教材教具等が整い、落ち着いた教育環境のある学校
○「保護者・地域と協働し合う学校」 教育活動に係る情報の発信を推進し、保護者・地域とともに子どもの育成を共有する学校
【めざす教師像】「子どもの教育に責任をもつ教師」
○使命感に燃え、意欲と情熱をもち、研修に励む教師〈向上心のある教師〉
○慈愛や情熱に溢れ、子どもと協働し、実践する教師〈人間性豊かな教師〉
○子ども・保護者・地域とともに歩み、任される教師〈信頼される教師〉

学校紹介リーフレット
いじめ防止基本方針