学校運営

教育方針

【学校教育目標】
 未来を生き抜く力(徳・知・体)と社会性を併せ持つ生徒の育成

 【本年度の重点目標】
 思いやりの心(受容・共感)を持ち、互いの考えを認め、主体的・協働的に学び合うことができる生徒の育成

【教育目標の具体像】
 ○ めざす生徒像 「主体性・協働性」
 (1)思いやりの心を持ち、互いに認め合い支え合う生徒(博愛)
 (2)自ら課題解決に向け、考え、議論するなど主体的・協働的に学習に取り組む生徒(志学)
 (3)心身ともに健やかで社会性を兼ね備え活動できる生徒(健全)
 ○ めざす学校像 「安寧秩序」
 (1)生徒の良さを認め、励まし、高めていく学校
 (2)学びの場としての環境が整い、安心・安全で心の居場所と
    なる学校
 (3)生徒・保護者・地域から信頼される学校
 ○ めざす教師像 「創意工夫」
 (1)新たな挑戦により自らの教師力を高めていく教師
 (2)生徒に寄り添い、厳しさと優しさを併せ持つ人間性豊かな教師
 (3)人権感覚にすぐれ、生徒や保護者に信頼される教師

【本年度の経営の重点】
 (1)生徒間のよりよい人間関係づくりや思いやり、寛容の心の育成
     「道徳教育」「特別活動」「人権・同和教育」「特別支援教育」を重視し、各教育活動を連携させた取組を行う。授業や学級・学年、行事等、全教    育活動を通して、主体的・協働的に取り組む生徒の育成や積極的な生徒指導の視点を取り入れた学年・学級経営の展開・充実を図る。
 (2)主体的に学ぶ意欲を育て、互いに「認め合い、協働的に学ぶ」ことができる授業展開の工夫
     生徒一人ひとりの主体的・対話的で深い学びを育成するために、書く活動と対話的な活動の場を設定するとともに、それらの質を向上させながら「    授業改善」「学習習慣(学習規律)」「家庭学習」を重視し、研究推進委員会を中心に組織的に行う。
 (3)組織運営の充実
     学校危機を未然に防ぎ、信頼される学校にするためには、「(積極的)生徒指導」「危機管理体制」「保護者、地域連携」を重視し、全職員が共通    理解のもとに積極的に学校経営に参画する。 
 (4)教職員研修の工夫・充実
   ① 校外研修、各種研究会や校内研究を通して授業改善を行い、授業力向上を図る。
   ② 各教科で学習指導要領の観点に基づき、「主体的・対話的で深い学び」による授業改善を進め、生徒の資質・能力の育成・向上に努めることで「学    力向上」・「不登校解消」にもつなげる。
   ③ 校内における組織的な取組をとおして人材育成を行う。
 (5)地域・保護者や小学校等との連携の推進
   ① 学校からの情報発信の充実を図る。(ホームページ、学校通信や学年だより等による情報発信)
   ② 開かれた学校づくり。(フリー参観日の設定、PTAや学校評議員制度・学校関係者評価委員会等の機能の充実)
   ③ 小中による連携をさらに充実させ、学力・生活面等の様々な課題の解決のために小中9カ年を見通した一貫した指導を目指す。(小中一貫・連携教    育推進委員会による「学力向上」・「不登校解消」)

【令和5年度研究主題】
    認め合い、支え合い、学び合うことができる生徒の育成 ~書く活動と対話活動を効果的に取り入れた授業を通して~(3年次)

 

学校紹介リーフレット

 

いじめ防止基本方針