学校運営

《学校経営の方針》

 日本国憲法や教育基本法前文の精神にのっとるとともに、教育基本法及び学校教育法に示された教育及び義務教育の目的のため、明示された目標を達成するよう学校経営にあたる。その際、福岡県教育委員会や大牟田市教育委員会の教育の重点施策に配慮しながら、生徒や保護者、地域の実態を十分に考慮し、学習指導要領に基づいた適正で構造化された教育課程の編成、実施に努める。また、2030年の社会で活躍するためにOECDラーニング・コンパスの考え方で個別最適な学び方を追求していく。

《学校の教育目標》

 志を持って、自ら学び、未来を創造できる生徒の育成

《教育目標の具体像》

  学校像
   ① 学ぶことが楽しい学校
   ② 活気があり、笑顔のあふれる学校
   ③ 地域が応援し、保護者が信頼する学校

  生徒像
   ① 自ら考え、主体的に学ぶ生徒
    ・生徒自身が学びを自ら身につける、納得いくまで探究する生徒
   ② 他者を敬い、感性豊かな生徒
    ・豊かな心を持ち、他者の立場で物事を考える生徒
   ③ 心身の健康に努め、自己管理をする生徒
    ・自らの心身の健康を把握して管理できる生徒

  教師像
   ① 生徒、保護者の思いに寄り添った丁寧な指導に努める教師
    ・個性や特性を認め、つぶやきと揺らぎを聞き取り対応する教師
   ② 豊かな人間性と専門性を発揮する教師
    ・誠実公正な態度で積極的な授業改善とその実践を積み上げる教師
   ③ 学び合い、助け合い、高め合える教師
    ・常に修養に励み、高みを目指して切磋琢磨できる教師

  授業像
   ① 全員が学ぶ意欲を高め、見通しを持つことができる授業
   ② 寛容の精神で間違いや失敗が許容され、互いの考えを認め合える授業
   ③ 自分の考えを書いたり、試したりすることで自己決定ができる授業
   ④ めあてにそって学んだことを整理し、わかったことを自覚し、学ぶよさを価値付けることができる授業