【地域の特色】

【学校の特色】

平成8年度に創立50周年を迎えるとともに、平成10年度にクラブハウスを有する体育館が落成して後、地域の公民館活動やスポーツクラブの活用等を機械として、地域との連携強化に取り組んでいる。
平成17年度から19年度にかけて福岡県重点課題研究指定委嘱を受け、「学年・学級経営」の研究に取り組んだ。
平成24年1月にユネスコスクールに加盟し、「すみよい町づくり」をテーマにESDに取り組んでいる。
地域の特色から、福祉、エネルギー、環境に関わる課題を主に取り上げ、大牟田版SDGsの中から、 3(すべての人に健康と福祉を)と11(住み続けられるまちづくりを)の2つの行動目標を選び、重点的に学習を展開している。特に、平成30年6月から
「ジュニア民生委員・児童委員」として、毎年6年生が活動をしている。
令和4年度から令和6年度にかけて福岡県重点課題研究指定委嘱を受け、「学校の教育課題の解決に資する研究」に取り組んでいる。
■校 長 中村 玲花
■教 頭 永吉 理佐子
■学級数 14学級(内 特別支援学級3)
■児童数 317(令和5年12月1日現在)
校歌
作詞 龍 英二 作曲 下川 博省
1 朝の日差しも さわやかに
緑かがやく 三池山
瞳あかるく 学ぶのは
よい子の 白川小学校
いつも 元気にみちている
2 清い流れの 白川が
希望ささやく 学び舎に
強く正しく 伸びるのは
よい子の 白川小学校
歌も楽しく はずんでる
3 夢もはるかな 有明の
光る海風 かおる庭
力あわせて はげむのは
よい子の 白川小学校
理想めざして 進もうよ

再生ボタンをクリックすると校歌が流れます。
沿革史
昭和21年 3月 | 第1国民学校 第6国民学校 廃止 |
4月 | 白川国民学校創立 分散授業の開始 |
昭和22年 4月 | 白川小学校と改称 |
昭和28年 6月 | 学校放送教育NHK委嘱校 |
10月 | 学校放送視聴覚発表会「カリキュラムによる学習指導」 |
昭和31年 3月 | 視聴覚研究発表会「教科指導に学校放送をいかに利用するか」 |
昭和34年 4月 | 学校基本調査について文部省表彰 |
9月 | 校歌制定 |
昭和41年 2月 | 保健教育研究発表会会場 |
5月 | 交通安全努力校表賞 |
昭和51年 2月 | 筑後地区国語研究大会会場 |
平成 5年10月 | 大牟田市教育委員会研究協力校発表会「体育科学習指導」 |
平成 7年10月 | コンピュータ室完成 |
平成 8年11月 | 創立50周年記念行事 |
12月 | 福岡県図画工作展学校賞受賞 |
平成 9年 5月 | 学童交通安全運動実践優秀校努力賞受賞 |
9月 | 社会福祉協議会福祉教育推進協力校事業(校区在住高齢者との交流開始) |
平成10年 3月 | 体育館落成記念行事 |
平成11年 4月 | 福岡県エンジョイスクール推進事業指定校 |
平成12年 4月 | 歌壇コンクール優秀賞受賞 |
12月 | 筑後地区算数研究大会公開授業 |
平成13年 4月 | 大牟田市福祉教育推進校 花壇コンクール最優秀賞授業 |
平成17年 4月 | 平成17~19年度 福岡県重点課題研究指定委嘱校「学年・学級経営」 |
平成18年 4月 | 白川小学校創立60周年記念校門扉整備 |
平成19年11月 | 平成17~19年度 福岡県重点課題研究指定委嘱校 研究発表会 |
平成20年 5月 | 交通事故をなくす福岡県民運動 優秀賞受賞 |
平成21年 1月 | 福岡県教育文化表彰 受賞 |
平成22年11月 | 福岡県交通安全優良学校賞 受賞 |
平成23年11月 | 九州交通安全優良学校賞 受賞 |
平成24年 1月 | ユネスコスクール加盟 |
11月 | 筑後地区小学校図画工作研究大会会場校 福岡県児童画展学校賞受賞 全日本交通安全協会表彰 |
平成25年 4月 | 研究主題「主体的に学ぶ子どもが育つ学習指導(国語科・算数科)」~28年度まで |
平成26年 2月 | 岩石園修復完了 |
平成27年 7月 | 大牟田市交通安全協会優良賞受賞 |
6月 | エネルギー教育モデル校認定 ~30年度 |
平成29年 2月 | 創立70周年記念行事・植樹 |
4月 | 研究主題「基礎・基本を基に、主体的に学ぶ子どもが育つ国語科学習指導」 |
平成30年 6月 | ジュニア民生委員・児童委員の取組を開始 |
平成31年 4月 | 研究主題「基礎・基本を生かし、主体的に学ぶ子どもが育つ国語科学習指導」 |
令和 元年 1月 | SDGsパッケージ事業「日本とマラウイをつなぐ思いやりの架け橋」 |
2月 | アートマイル壁画プロジェクト参加(マラウイ) |
令和 2年 7月 | アクサ・ユネスコ協会減災教育プログラム参加 |
令和 3年 4月 | 14学級(特支2)児童数339名 |
令和 4年 2月 | ジュニア民生委員・児童委員 赤い羽根共同募金感謝状表彰 |
4月 | 児童数345名 学級数14(特支2) 令和4年度より3年間福岡県重点課題研究指定及び大牟田市教育委員会研究指定校 |
令和 5年 2月 | ジュニア民生委員・児童委員 赤い羽根共同募金感謝状表彰 |
4月 | 児童数325名 学級数14(特支3) |