学校概要
本校は、三里小学校94年と三川小学校73年の歴史を受け継いで、平成18年4月に開校した学校です。
校区は熊本県に隣接しており、西には有明海が広がっています。
校区内には、有明沿岸道路三池港IC及びJR九州鹿児島本線、国道208号線、389号線、船津町道路、三川町道路が南北に走り、自家用車での交通には便利です。
校 長 平田 真紀子
教 頭 樋口 広一
校歌
作詞 原田 代輔 作曲 吉光 哲也
1 港臨んで 立つ学舎が
光に映えて 胸晴らす
まつり大蛇の 意気こそ高く
並ぶ笑顔が 夢拓く
ああ みなと みなと小学校
2 海は有明 磯吹く風が
学びの声を 踊らせる
心みがいて 身もすこやかに
友と仲よく 手をつなぐ
ああ みなと みなと小学校
3 雲仙はるかに 輝く雲が
望みを高く 持てと呼ぶ
育つ力は ここふるさとの
あした彩る 花と咲く
ああ みなと みなと小学校

再生ボタンをクリックすると校歌が流れます。
沿革史
平成18年4月 | 大牟田市立みなと小学校開校 初代校長 紫牟田 慶徳 14学級 児童数405名 |
---|---|
平成18年5月 | 開校記念式典 |
平成19年4月 | 15学級 児童数377名 |
平成20年4月 | 第2代校長 治久丸 英文 14学級 児童数348名 ≪大牟田市教育委員会研究指定校(1年次)≫ 「読解力を高める国語科学習指導法の研究」 |
平成21年4月 | 14学級 児童数338名 ≪大牟田市教育委員会研究指定校(2年次)≫ 「読解力を高める国語科学習指導法の研究」 |
平成22年4月 | 14学級 児童数320名 ≪大牟田市教育委員会研究指定校(3年次)≫ 「読解力を高める国語科学習指導法の研究」 |
平成23年4月 | 14学級 児童数300名 |
平成24年1月 4月 |
ユネスコスクール加盟(1月17日) 14学級 児童数282名 |
平成25年4月 | 第3代校長 立神裕輝 14学級 児童数284名 |
平成26年4月 | 14学級 児童数270名 |
平成27年4月 2月 |
14学級 児童数272名 ≪福岡県減災教育プログラム研究指定≫ 創立10周年記念式典 |
平成28年4月 | 14学級 児童数277名 |
平成29年4月 | 第4代校長 古賀正広 13学級 児童数262名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ |
平成30年4月 | 13学級 児童数268名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ |
令和 元年4月 | 13学級 児童数254名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ |
令和 2年4月 7月 |
第5代校長 馬籠 秀典 13学級 児童数258名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ 豪雨災害を受ける |
令和 3年4月 | 13学級 児童数256名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ |
令和 4年4月 | 12学級 児童数241名 ≪海洋教育パイオニアスクールプログラム指定≫ |
令和 5年4月 | 第6代校長 野間口 美奈子 12学級 児童数265名 |
令和 6年4月 | 第7代校長 横田 辰也 12学級 児童数271名 |