平成25年度 体育会



平成23年度 体育会,平成24年度 体育会

      
今年の体育会は「Ignition 〜革命という名の炎を胸に〜」というテーマの元、青ブロックと赤ブロックに分かれて行われました。

※ Ignitionとは、”点火”という意味の英単語です。
ブロックは、抽選が行われ決定しました。以下の通りです。
青ブロック赤ブロック
3年2組3年1組
2年1組2年2組
1年2組1年1組
青ブロックは、「青雲」。赤ブロックは、「朱雀」というスローガンのもと闘い抜きました。
選手入場直前! 青ブロック全員で輪になり、最後の応援練習!
いよいよ平成25年度体育会のスタートです。
選手入場から始まりました!
先頭は、3年生ブロックリーダーと旗手を務める3年生副ブロックリーダーです。
選手宣誓!
青ブロックと赤ブロックのブロックリーダーが力強く宣誓しました。
副ブロックリーダーが、ブロック旗をかかげました。
最初の競技は、2年生による"綱引き"です。腰を下げ、一番後ろは体に綱を巻きつけて精一杯引っ張りました。
3年生による"横綱引き"。知力(作戦)・体力(パワー&スピード)と時の運を駆使した戦いになりました。
スタート時は、「長座」。ピストルの号砲を合図にダッシュで綱を引きに行きました。 手のひらの皮がむけた人もいて、一生懸命さが伝わってきました。一勝一敗で3回戦までもつれ込みました。
3年生による"騎馬リレー"
騎手を乗せ、全力で走り抜ける姿は力強く、カッコ良かったです。
1年生による"背渡し"。全速力で背の上駆け抜ける人。それ以上に速く走り背中を合わせる下の人たちの連携は素晴らしかったです。
2年生による"ムカデ競争"!
どのチームも息がとてもあっており、すばやい動きにびっくりしました。
バトン代わりの首にぶら下げたプラカードは、各ブロック(各学級)で工夫を凝らした学級アピール。
1年生による"2人3脚"! 二人の気持ちを合わせて、トラック半周を走りぬきました。
3年生による"38人39脚"。
1回戦は男子による戦い。2回戦は女子による戦い。そして、この場面は3回戦。3回戦は、男子が中央まで運んだバトンを女子がもらい、ゴールまで駆け抜けます。どちらも、一度立ち止まりましたが、態勢を立て直し見事ゴールできました。
"旋風"では、息を合わせたジャンプが必要です。もちろん、棒をできるだけ低く足下を移動させることも重要。ブロックで一致団結できた瞬間でした。
今年、初の試みの一つ、"部活対抗リレー"。
各部の代表9名が、バトン代わりに各部活動の用具を持って全力で走りました。
テニス部と卓球部はラケット、バレー部とバスケ部はボール、音楽部はタンバリン、美術部は水彩道具、野球部はバットやトンボなど思い思いに・・・。
初の試みのもう一つ、"教員リレー"。
全員で各教科特有の教具などを持ち、教科をPRしながら走りました。
この写真は数学科の二人が協力してきれいな円をコンパスで描いている場面です。
女子全員による"タイヤ引き"、女子の戦い。引きずられていく生徒もおり、迫力満点でした。
久々に行われた男子の"騎馬戦"。力と力のぶつかり合い、男の気迫を見せてくれました。
今年の優勝は、376点対253点で、赤ブロックでした。感動した涙、悔し涙など、一生懸命に取り組んできた証がいたる場面で見られました。
得点差が結構ありましたが、最後まであきらめず、両ブロックとも全員が一生懸命に競技しました。その頑張りに感動しました。



トップページへ
トップページへもどる



福岡県大牟田市立延命中学校