サイト内検索 

















進路指導
支援部の紹介
支援部について
 学校内の児童・生徒や学級の支援はもちろん、地域の特別支援教育のセンターとして、支援を必要とする幼児・児童・生徒の保護者や先生方の相談を受けたり、研修の企画と実施や情報提供をしたりしています。


校内支援
  • 校内の職員、保護者、児童・生徒の相談を受けたり、支援をしたりしています。

  • 校内支援委員会と連携し、児童・生徒の課題解決のための支援をしています。

  • 専門性を高めるための研修会・講演会を企画しています。

     「食事指導」「車椅子講習会」
     「自閉症児の理解」など

    (『特別支援教育だより』で随時お知らせしていますので、参加希望の先生方はどうぞおいで下さい。)

自立活動実技講習会

  • 関係機関との情報交換会を企画しています。
    「りんどう学園情報交換会」
    「きらきら情報交換会」
  • 「リハビリ見学」
地域支援
教育相談

  • 子どもさんの教育・育児・就学について悩みのある保護者や、教職員、保育士の皆さんの相談を受けています。
詳しくは・・・こちら


研修会

  • 毎年、夏休み期間中に、市内の保育園、幼稚園、小・中学校、関係機関の皆さんを対象に『大牟田特別支援学校研修会』を行っています。

  • 特別支援教育の実践、障害の理解、発達のことなどについて、学校・地域での研修会・学習会等に、本校の教職員を派遣しています。人数の少ない会合でもお気軽にお問い合わせください。

情報提供・啓発活動

  • 教材・教具、検査器具、関係書籍の紹介、および貸し出しをしています。
検査器具 田中ビネー知能検査V
WISC−V
PEP−3 など
教材等
イヤーマフ ソーシャルスキルゲーム
DVD・VIDEO 書  籍
  • 市内保育園、幼稚園等、小・中学校に月1回『特別支援教育だより』を発行しています。