明治39年 6月 |
三池郡第三大牟田尋常小学校として創立。平屋建8教室 |
大正6年 3月 |
市制施行で大牟田市第三大牟田尋常小学校と改称 |
昭和16年 4月 |
国民学校令施行で大牟田市第三国民学校と改称 |
20年 7月 |
戦災で全校舎・重要書類共焼失 |
22年 4月 |
小学校令施行によって大牟田市第三小学校と改称 |
25年 4月 |
大牟田市立明治小学校と校名改称
|
28年12月 |
道徳教育研究発表会を実施 |
29年12月 |
道徳教育研究発表会を実施 |
32年 5月 |
創立50周年記念祝典と記念館(図書室)竣工 |
40年 3月 |
筑後地区体育研究会会場校 |
44年 3月 |
体育館落成式 |
44年11月 |
校歌制定 |
51年11月 |
創立70周年記念事業(式典・記念誌発行) |
55年 6月 |
新校舎落成式典 |
61年 6月 |
県・筑後地区小学校家庭科教育研究大会会場校 |
平成4年 3月 |
体育倉庫・飼育舎・観察池の新設 |
5年 1月 |
筑後地区学校図書館教育研究発表大会 |
5年 3月 |
小・中交流会を開始(授業公開・懇談) |
5年 4月 |
市教育研究協力校(3ヶ年) |
7年11月 |
コンピュータ室完成(22台設置) |
8年 6月 |
創立90周年記念事業(式典・公開授業・講演会) |
9年 3月 |
鼓笛隊楽器一式導入 |
11年 4月 |
文部省エイズ教育地域指定研究指定校 |
12年 4月 |
屋内体育館増改築 |
13年 4月 |
コンピュータ新機種40台設置 |
14年 4月 |
学校評議員導入 エネルギー環境教育実践校 |
15年 4月 |
エネルギー環境教育実践校(2年次) |
16年 4月 |
エネルギー環境教育実践校(3年次) |
17年 4月 |
エネルギー環境教育重点シニア校 |
17年 7月 |
県・筑後地区小学校体育科教育研究大会会場校 |
18年 4月 |
英語活動に取り組む(初年度) 創立100周年 |
18年12月 |
地球温暖化防止活動環境大臣賞受賞 |
19年 4月 |
文部科学省小学校英語活動等拠点校指定 |
20年 1月 |
日本電気協会「第2回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
20年 1月 |
全国小学校英語活動実践研究大会会場校 |
20年10月 |
文部科学省小学校英語活動等拠点校発表会 |
21年 1月 |
日本電気協会「第3回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
21年 2月 |
電子黒板活用研修会実施 |
21年 6月 |
交通事故をなくす福岡県民運動実践優秀校表彰 |
21年11月 |
文部科学省小学校外国語活動実践教育校発表会 |
22年 1月 |
日本電気協会「第4回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
22年 4月 |
福岡県教育委員会重点課題研究指定・委嘱校(3カ年) |
22年11月 |
外国語活動公開研究会 県重点課題研究指定・委嘱校(1年次) |
23年11月 |
外国語活動中間報告会 県重点課題研究指定・委嘱校(2年次) |
24年 1月 |
ユネスコスクール加盟 |
24年 3月 |
日本電気協会「第6回エネルギー教育賞 優秀賞」および「選考委員会特別賞」受賞 |
24年11月 |
福岡県教育委員会重点課題研究指定・委嘱校発表会 |
24年12月 |
日本電気協会「第7回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
26年 2月 |
福岡県教育文化表彰受賞 |
27年 6月 |
エネルギー教育モデル校(1年次) |
28年 1月 |
校舎耐震工事・外壁工事完了 |
28年 3月 |
経済産業省「わたしたちのくらしとエネルギーかべ新聞コンテスト 優秀学校賞」受賞 |
28年 4月 |
エネルギー教育モデル校(2年次) |
29年 1月 |
普通教室空調設備設置完了 |
29年 4月 |
エネルギー教育モデル校(3年次) |
29年 4月 |
大牟田市教育委員会英語教育研究指定校(1年次) |
29年11月 |
大牟田市「第6回みどりのカーテンコンテスト 特選」受賞 |
30年2月 |
日本電気協会「第12回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
30年4月 |
エネルギー教育シニア校 |
30年4月 |
大牟田市教育委員会英語教育研究指定校(2年次) |
30年11月 |
大牟田市「第7回みどりのカーテンコンテスト 入選」受賞 |
31年1月 |
体育館改装工事完了 |
31年2月 |
日本電気協会「第13回エネルギー教育賞 優秀賞」受賞 |
31年2月 |
ロボットを活用した外国語活動研修会実施 |
31年4月 |
大牟田市教育委員会英語教育研究指定校(3年次) |
令和元年11月 |
大牟田市教育委員会研究指定・委嘱研究発表会 |