明治小学校は、明治39年6月5日に開校しました。その後、100年の間には5度の校名改称と2度の校舎全焼とに見舞われています。明治校区は、炭坑の隆盛とともに大牟田市の中心地として栄え、現在は落ち着いた住宅地へと変貌を遂げようとしています。その100年の歩みを紹介します。
T 戦前の風景 |
12.jpg) |
|
1.jpg) |
大正10年頃 第三大牟田尋常小学校時代 |
|
昭和4年 入学式 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和7年 綿積神社奉納銃剣術大会 |
|
昭和7年 二階建校舎落成 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和8年 奉安殿竣工 |
|
昭和9年 御真影下賜さる |
1.jpg) |
|
.jpg) |
昭和9年 歌唱指導 |
|
昭和10年 遠足 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和11年 中島橋開通 |
|
昭和13年 中庭にて |
|
|
|
U 戦時中の風景 |
.jpg) |
|
.jpg) |
第三国民学校当時の先生方 |
|
奉安殿前にて |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和17年 阿蘇修学旅行 |
|
昭和17年 石すべり台前の四年生 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和18年 卒業式 |
|
昭和19年 入学式 |
|
|
|
V 戦後 復興の時代 |
.JPG) |
|
.jpg) |
お召し列車内の昭和天皇 |
|
昭和24年 二年生の集合写真 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和26年 三年生の学芸発表 |
|
昭和26年 卒業式 |
1.jpg) |
|
.jpg) |
昭和20年代 給食調理員さん方 |
|
昭和26年 子供銀行県表彰 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和30年 大洪水 |
|
昭和31年 相撲大会 |
|
|
|
W 高度経済成長期 |
.jpg) |
|
.jpg) |
当時の市内風景 |
|
昭和32年 創立50周年記念会館落成 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和37年 大運動会 |
|
昭和37年 海苔の天日干し |
.jpg) |
|
.jpg) |
|
昭和37年 プール竣工 |
|
.jpg) |
空から見た明治小学校 |
|
昭和38年 修学旅行 |
|
|
|
X 現在に至る |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和44年 体育館落成 |
|
当時の中庭の風景 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和53年 六年生授業風景 |
|
昭和55年 現在の校舎が落成 |
.jpg) |
|
.jpg) |
昭和60年 玄海野外活動 |
|
昭和62年 現在のプールが竣工 |
.jpg) |
|
.jpg) |
平成6年 運動会の騎馬戦 |
|
平成8年 30人31脚 |