
【ねらい】
1.時刻の英語表現に慣れ親しむ。
2.『What time is it, Mr. Wolf?ゲーム』をしたり『Number Rock』を歌ったりして、英語活動の時間を楽しむ。
【準備】
キーボード、CDラジカセ、時計の模型、絵カード(時刻を表したもの)
|
|はじめのあいさつ|復習|スキット|発音練習|ゲーム|誉める|歌|終わりのあいさつ|もくじ|
  笑顔で気楽な雰囲気を作り、挨拶をする。
Good morning, everyone.
Good morning, Mr.
〜.
How are you today?
I'm fine, thank you.
And you?
I'm fine, thank you.
How is the weather today?
It's sunny (today).
|
みなさん、おはようございます。
〜先生、おはようございます。
今日はお元気ですか。
ありがとうございます。○○です。
それであなたはお元気ですか。
ありがとう。元気です。
今日の天気はどうですか。
晴れです。 |


絵カードを見せながら、全員の児童と受け答えをする。
sunny, fine, rainy, windy,
cloudy, snowy, cold, cool, hot, warm.
How is the weather today?
It's 〜 . |
※忘れていたり、うまく答えられなかったりしたら援助をし、うまく答えられたらしっかり誉める。


今日のスキットをする。
Excuse me.
Yes.
What time is it now?
It's 〜.
Thank you.
You are welcome.
|
すみません。
はい。
今 何時ですか。
〜時です。
ありがとう。
どういたしまして。
|
・発音のモデルを示す。
※1つ1つ発音した後、リズムをつけて繰り返し発音させる。

 
 今日のスキットを聞き、スキットの練習をする。
fifteen, twenty, thirty,
forty, forty-five, fifty, 等 o'clock, lunch time.
Excuse me. Yes.
What time is it (now)?
It's 10:30. 0〜20 |
・教師の発音をよく聞き、それに倣って発音する。
・時計カードを見ながら、全員で繰り返し練習する。
※5分は05(オーファイブ)と言う。


 
《ゲームのルール》
・一人がおにになり、残りは後ろの安全地帯内に下がる。
・おには顔を伏せ、全員で"What time is it, Mr. Wolf?"と大きな声で尋ねる。
・おには"It's 8 o'clock."など適当な時刻を言う。
・他の児童は、8 o'clockなら8歩、10 o'clockなら10歩おにの方へ進み、おににタッチしたら安全地帯に逃げる。
・タッチされたおには、逃げる児童を捕まえたら交代できる。
・"It's lunch time."とおにが言ったら、すぐに安全地帯へ逃げる。
※体育館等広い場所でした方がよい。
ゲームの説明をする。
・児童と一緒にゲームに参加する。
・どうすればいいか分からない児童やうまく出来ない児童がいたら支援する。
※時刻は、8:00(Eight o'clock)でも8:15(Eight fifteen)でもよいが、いずれの場合も8歩進む。
・うまく出来た児童や頑張った児童をみんなで拍手して誉める。


 ♪『Number
Rock』 を歌う。
・大きな声で楽しく歌う。
児童と一緒に元気よく歌う。
・歌詞を区切りながら、ゆっくりと大きな声で歌う。


  終わりの挨拶をする。
That's all for today.
Thank you.
Good bye, everyone.
Good bye, Mr. 〜.
See you again.
See you again.
|
今日はこれでおしまいです。
ありがとうございます。
みなさん、さようなら。
さようなら、〜先生。
また会いましょう。
また会いましょう。 |

|