
【ねらい】
1.身近な野菜の英語名に慣れ親しむ。
2.『ベジタブルビンゴゲーム』をしたり、『Clap your hands』を歌ったりして、英語活動の時間を楽しむ。
【準備】
キーボード、CDラジカセ、絵カード(野菜)、ゲームシート、野菜カード
|
|はじめのあいさつ|復習|スキット|発音練習|ゲーム|誉める|歌|終わりのあいさつ|もくじ|
  笑顔で気楽な雰囲気を作り、挨拶をする。
Good morning, class.
Good morning, Mr.
〜 .
How are you today?
I'm fine, thank you.
And you?
I'm great, thank you.
|
みなさん、おはようございます。
〜先生、おはようございます。
今日はお元気ですか。
ありがとうございます。元気です。
それであなたはお元気ですか。
ありがとう。元気です。 |


絵カードをみせながら、全員の児童と受け答えをする。
fruit, basket, banana, orange,
peach, apple, lemon, melon, grape, pear, strawberry, watermelon.
do you like〜? Yes, I do. /No, I don't.
What fruit do you like? I like 〜.
I don't like 〜. I like 〜 and 〜. |
※忘れていたり、うまく答えられなかったりしたら援助をし、うまく答えられたらしっかり誉める。
※よく知っている言葉なので、日本語的な発音にならないように注意する。


今日のスキットをする。
Excuse me.
Yes.
What vegetable do you have?
I have an onion.
Thank you.
You are welcome.
|
すみません
はい。
あなたの持っているやさいは何ですか。(どんなやさいがありますか。)
私は玉ねぎを持っています。 (玉ねぎがあります。)
ありがとう。
どういたしまして。
|
・発音のモデルを示す。
※1つ1つ発音した後、リズムをつけて繰り返し発音させる。
※a, anの発音については無理に矯正せず、繰り返し発音して、自然に覚えさせる。
※"What do you have?"と言ってもよい。

 
 今日のスキットを聞き、スキットの練習をする。
vegetable, cabbage, tomato,
cucumber, eggplant, lettuce, onion, potato, corn, carrot, pumpkin.
What vegetable do you have?
I have a (an) 〜. |
・絵カードを見て、絵を確認しながら発音する。
・教師の発音をよく聞き、それに倣って発音する。
・全体、班、隣同士で練習する。


 
《ゲームのルール》
・一人ずつゲームシートと野菜カードを貰う。(他の人に見せないようにする)
・相手を見つけて、"What vegetable do you have?"と相手の持っている野菜を尋ね、その野菜に○をつけ、次に"What's
your name?"と尋ね、名前を記入する。
・役割を交代し、相手の質問に答える。
・9つ全部の野菜に○がついたら、席に戻る。
※"What do you have?"と尋ねてもよい。
ゲームの説明をする。
・児童と一緒にゲームをする。
※3×3の9マスに9種類の野菜の絵とその下に名前の記入欄を書いたゲームシートを使用する。
※単複数形やa, anの発音については無理に矯正せず、繰り返し発音して、自然に覚えさせる。
・進んで聞きに行けない児童やどうすればいいか分からない児童がいたら、そばについて支援する。
・全部○になった児童や頑張った児童をみんなで拍手して誉める。


 ♪『Clap
your hands』 を歌う。
・動作をつけながら、大きな声で楽しく歌う。
児童と一緒に元気よく歌う。
・歌詞を少しずつ区切り、動作をつけながら、ゆっくりと大きな声で歌う。


  終わりの挨拶をする。
That's all for today.
Thank you.
Good bye, class.
Good bye, Mr. 〜.
See you again.
See you again.
|
今日はこれでおしまいです。
ありがとうございます。
みなさん、さようなら。
さようなら、〜先生。
また会いましょう。
また会いましょう。 |

|