

笑顔で気楽な雰囲気を作り、挨拶をする。
Good morning, boys & girls.
Good
morning, Mr. 〜.
How are you today?
I'm
fine, thank you. And you?
I'm great, thank you.
|
みなさん、おはようございます。
〜先生、おはようございます。
今日はお元気ですか。
ありがとうございます。元気です。
それであなたはお元気ですか。
ありがとう。元気です。 |


全員の児童と受け答えをする。
Good morning. How are you?
I'm fine/so-so/hungry/thirsty/tired/sleepy/happy/sad/hot/cold, thank
you. And you?
I'm fine, too. Thank you. |
※忘れていたり、うまく答えられなかったりしたら援助をし、うまく答えられたらしっかり誉める。


今日のスキットをする。
Excuse me.
Yes.
How old are you?
I'm nine (years old).
O.K. Thank you.
You are welcome.
|
すみません。
はい。
あなたは何さいですか。
わたしは9さいです。
そうですか。ありがとう。
どういたしまして。
|
・発音のモデルを示す。
※1つ1つ発音した後、リズムをつけて繰り返し発音させる。




今日のスキットを聞き、スキットの練習をする。
0〜10 Excuse me. Yes.
How old are you? I'm 〜 (years old).
O.K. Thank you. You are welcome. |
・絵カードを見て、数字を確認しながら発音する。
・教師の発音をよく聞き、それに倣って発音する。
・全体や隣同士と練習する。

〜その1〜 


《ゲームのルール》
・グループに分かれ、円を作って座る。
・"Ready go"の合図で、始めの児童は誰かを指して"zero"と言う。
・指された児童は素早く他の誰かを指して"one"と言う。
・次々と順番に数字を言って、"ten"までいった時、"ten"と言われた児童は何もせず、その両脇の児童は"Wow!"と言って両手を上げる。
ゲームの説明をする。
・自信がなさそうな児童がいたら、そばについて支援する。
・児童と一緒にゲームに参加する。
・頑張った児童やうまくゲームが出来たチームをみんなで拍手して誉める。
※『0-10Wow!ゲーム』の代わりに、空き缶積みゲームをしてもよい。
〜その2〜 


《ゲームのルール》
・友達とペアを作り、相手の名前、年齢を尋ねて、シートに書く。
・時間内にたくさん調べる。
※たくさん調べた児童は、"○○ is 9 (years old.)"と調べたことをリポートする。
ゲームの説明をする。
・児童と一緒にゲームに参加する。
・進んで聞きに行けない児童や自信がなさそうな児童がいたら、そばについて支援する。
・頑張った児童をみんなで拍手して誉める。
※Mari is 9 (years old). というように児童の名を入れてリポートさせる。



♪『Seven
Steps』 を歌う。
・手拍子を入れたり、動作を入れたりしながら大きな声で楽しく歌う。
児童と一緒に元気よく歌う。
・手拍子や輪になって踊るなどの動作を入れて楽しく歌う。
・始めはゆっくりと、次第にテンポを上げて歌う。




終わりの挨拶をする。
That's all for today.
Thank you.
Good bye, boys & girls.
Good bye, Mr. 〜.
See you again.
See you again.
|
今日はこれでおしまいです。
ありがとうございます。
みなさん、さようなら。
さようなら、〜先生。
また会いましょう。
また会いましょう。 |
